第27回大会
2023年7月8-9日
慶應義塾大学
日吉キャンパス
来往舎
国際学会
ご寄付
年次大会一覧
当年度大会案内
研修会
研修会ご案内
第一回統計研修会
2019創動運動研修会
問い合わせ
創動運動指導員
論文誌
論文誌
本誌の説明
演題・論文募集
書式集
大会予稿集
論文集
購読希望者ご案内
研究・情報
研究情報TOP
ビデオ情報TOP
研究会案内TOP
その他情報TOP
NHK ニュース
ご希望の方へ
ご希望の方へ
会員とは
入会に向けて
研修会について
ご連絡・質問
入会申込書-PDF
入会申込書-DOC
変更連絡-PDF
変更連絡-DOC
>
学会について
学会について
役員
部会
会長挨拶
国際学会理事長挨拶
定款
会計報告
Home
2023年慶應大会TOP
大会長挨拶準
国際学会理事長挨拶
大会ガイド
常務理事挨拶
学会理事-専門医挨拶
報告・これからの活動
会場ご案内図
大会付属研修会-中止
ご参加にむけて
準備中 ご案内ポスター お持ちください
準備中2022年大会参加申込みページ
2023年用予稿テンプレート
2023年 第27回大会 - ご挨拶 -
滝沢茂男
文部科学省科研費指定研究機関
バイオフィリア研究所教授
国際バイオフィリアリハビリテーション学会
理事長
ご挨拶
国際学会の理事長としてご挨拶申し上げます。
2023年第27回バイオフィリアリハビリテーション学会の開催にあたり、国際学会と共催をさせていただきました。深くお礼申し上げます。
国際学会は日曜日 7月9日夕方に開催されます。現在各国からズームでの発表依頼が寄せられております。
私たちのコロナ後の再出発、新しい活動の出発にあたり、充実した会にしたいと考えています。
これまでの活動を振り返るとISPRM のロング ワークショップや日本学術振興会・ポーランド科学アカデミーの2国間セミナーの採択などに見られるように、我々の研究は一定の成果を得てきました。
そうした実績から2000年以来申請を続けてきた量産型の機器の開発について、この度補助金を得ることができました。
世界中の共同研究者と共に利用の標準化の研究を進めようと準備しています。
この研究については、基礎研究がすでに終わっていることから、量産型の機器の開発が中心ですので、ご参加いただける大学教授・医師・医療関係者の皆様には別に設けている開発委員会の委員として参画していただければ 機器の配布を準備しています。
こうした内容の発表を学会では行う予定になっています。 この挨拶とともに講演にご期待ください。
全ての講演は登録者にズームでご参加いただけるとのことですので、多くの皆様のご参加を期待いたしております。
ご参加の諸兄にとり、機能再獲得可能なリハビリ医療実施に向け、実り多い大会であることを祈念しています。
ありがとうございました。