バイオフィリアリハビリテーション学会研究部会
部会長挨拶

部会長 高田一
横浜国立大学 大学院工学研究院


世界の60歳以上の人口は、現在の8億人から、2050年には24億人になると国連は予測しています。私はバイオフィリアリハビリテーション学会(以下本学会)で、人類の長寿命化の世紀に、人類の福祉の向上に欠かすことのできない健康寿命の延伸を、工学支援により実現したいと考えています。

本学会は研究中心の学会です。その意味で言えば研究部会は学会のかなめともいえます。研究部会は、工学支援による人機能再建手法、福祉用具利用に関する国際的知見を基礎とした法整備、人機能再建手法の発展と普及など多面の研究が来るべき超高齢社会を乗り越えていくために必要であると考えています。

今回、研究部会はこれまでの研究を網羅的に予稿集として発行し、超高齢社会を乗り越こえる一助にしたいと考えました。
具体的には、工学研究・医学研究・社会科学研究と旧21世紀リハビリテーション研究会研究、そして依頼された高齢市民が活躍するための社会技術研究の5つに区分し、既存の研究を予稿集に掲載することとしました。詳細はそれぞれの研究会予稿集によりますが、題名を列記すると、以下の通りです。

まず工学研究はバイオフィリアリハビリテーション学会研究部会工学研究会と題し、私高田一が大会長を務めます。内容は以下の通りです。
1. 平成18-19年度 文部科学省科学研究費基盤(C)(横浜国立大学高田一教授):リハビリテーションにおける回復度評価システムの構築(18560245)
2. 平成17年度 NEDO技術開発機構大学発事業創出実用化研究開発事業(横浜国立大学高田一教授):視線検知技術の改良と産業分野への応用
3. 平成16-17年度 文部科学省科学研究費基盤(C) (慶應義塾大学武藤佳恭教授):リハビリテーションによる回復度評価データの標準化の為のデータベース構築と分析
4. 平成13年度 中小企業総合事業団課題対応新技術研究FS調査:創動運動用上肢訓練器兼用リフト機器開発に関する研究調査
5. 下肢訓練システム開発(以下3件をまとめます)
平成13年度 神奈川県産業技術総合研究所研究職員民間派遣事業:創動運動用下肢訓練システム開発
平成11年度 神奈川県産業技術総合研究所研究成果展開型共同研究事業:歩行訓練機による機能回復度を定量的に評価するシステムの開発
平成10年度 神奈川県産業技術総合研究所創業期開発支援事業:下肢機能回復訓練ステーション(家本晃)

6. 歩行器の開発(以下の2件をまとめます)
平成7-11年度 神奈川県中小企業創造活動促進法:新4輪型ソリ付き歩行器の開発
平成5-7年度 NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)福祉用具開発助成:新4輪型ソリ付き歩行器の開発

次に医学研究はバイオフィリアリハビリテーション学会研究部会医学研究会と題し、財団法人操風会 岡山リハビリテーション病院リハビリテーション診療科森田能子診療部長を大会長に以下の内容で開催します。
1. 平成20年度 文部科学省科学研究費基盤(B)(青森県立保健大学渡部一郎教授):四肢局所運動・物理療法が交感神経機能に与える効果
2. 平成18-19年度 財団法人テクノエイド協会調査研究事業(バイオフィリアリハ学会木村哲彦会長):褥瘡予防における福祉用具の役割とその利用の実際の研究
3. 平成17-18年度 文部科学省科学研究費基盤(C)(国際医療福祉大学木村哲彦教授):褥瘡対策未実施減算導入後の褥瘡に関する研究
4. 平成15年度 財団法人テクノエイド協会福祉用具普及促進助成:福祉用具による大腿骨頸部骨折患者のADL向上と自立のための調査研究
5. 平成12年度 テクノエイド協会助成調査研究事業(日本医科大学木村哲彦教授):「高齢下肢骨折患者のADL向上と自立のための調査研究」 

次に社会科学研究はバイオフィリアリハビリテーション学会研究部会社会科学研究会と題し、高齢市民が活躍するための社会技術研究会牛澤賢二理事を大会長に以下の内容で開催します。
1. 平成17-18年度 文部科学省科学研究費補助金(萌芽)(新潟医療福祉大学牧田光代教授):介護保険出来高報酬制度の可否と変更する場合の諸要件の研究(17651094)
2. 平成14-15年度 文部科学省科学研究費基盤(C) (産能大学牛澤賢二教授):高齢者及び軽度痴呆高齢者の消費者教育の実際と将来像調査研究
3. 平成13-14年度 文部科学省科学研究費基盤(C) (産能大学松岡幸次郎教授):寝たきり高齢者削減に向けたリハビリテーション手法普及に関する研究
4. 平成13年度 中小企業総合事業団課題対応新技術研究FS調査:創動運動用上肢訓練器兼用リフト機器開発に関する研究調査

次に21世紀リハビリテーション研究は21世紀リハビリテーション研究会と題し、バイオフィリアリハビリテーション学会遠藤敏理事を大会長に以下の内容で開催します。
1. 第5回21世紀リハビリテーション研究会 2001 年8月4日
2. 第4回21世紀リハビリテーション研究会 2000年8月5日
3. 第3回21世紀リハビリテーション研究会 1999 年8 月31日
4. 第2回21世紀リハビリテーション研究会 1998年8月27日
5. 第1回21世紀リハビリテーション研究会 1996年3月30日
6. 設立趣意書 NEDOへ提出の予稿

最後に共催団体共同研究の高齢市民が活躍するための社会技術研究は高齢市民が活躍するための社会技術研究会と題し、バイオフィリアリハビリテーション学会尾沢潤一理事を大会長に以下の内容で開催します。
1. 県異業種グループ補助事業
主催:自立社会構築の為の機器普及プロジェクト・神奈川県異業種グループ連絡会議自立社会構築の為の機器普及プロジェクト講演会(2003年4月5日)
2. 研究開発交流会
① 主催:独立行政法人 中小企業基盤整備機構・神奈川県異業種グループ連絡会議
② 共催:財団法人 中小企業異業種交流財団・神奈川新産学交流サロン
③ 開催日時:2005年2月14日 開催場所:神奈川中小企業センター(横浜市)
④ 開催テーマ:産学連携プロジェクトの新たな推進
⑤ 開催内容:第1部(独立行政法人中小企業基盤整備主催
⑥ 自立社会構築の課題(福祉):淑徳大学、横浜国立大学、茅ヶ崎リハビリテーション専門学校
3. 自立生活を可能にする創動運動講習会開催事業
2006年度 独立行政法人福祉医療機構・障害者福祉基金助成事業-地方分:自立生活を可能にする創動運動講習会開催事業
4. 創立総会配布文書
5. 高齢市民が活躍するための社会技術研究会講演会
2007年9月24日 開催場所:藤沢市民会館
6. 高齢市民が活躍するための社会技術研究会講演会
2009年9月10日 開催場所:藤沢市民会館
7. 高齢市民が活躍するための社会技術研究会講演会
2012年3月17日 開催場所:日慶應義塾大学(三田)図書館旧館小会議室

皆様の本研究会へのご参加をお待ちしております。