国際学会
ご寄付
年次大会一覧
当年度大会案内
研修会
研修会ご案内
第一回統計研修会
2019創動運動研修会
問い合わせ
創動運動指導員
論文誌
論文誌
本誌の説明
演題・論文募集
書式集
大会予稿集
論文集
購読希望者ご案内
研究・情報
研究情報TOP
ビデオ情報TOP
研究会案内TOP
その他情報TOP
NHK ニュース
ご希望の方へ
ご希望の方へ
入会の前に
会員とは
入会に向けて
研修会について
ご連絡・質問
入会申込書-PDF
入会申込書-DOC
変更連絡-PDF
変更連絡-DOC
学会について
学会について
役員
部会
会長挨拶
国際学会理事長挨拶
定款
会計報告
Home
学会について
役員
部会
理事長挨拶
国際学会理事長挨拶
定款
会計報告
理事長挨拶
理事長
田中敏幸
慶應義塾大学理工学部 物理情報工学科 教授
理事長就任にあたって
この度、バイオフィリアリハビリテーション学会の会長をお引き受けすることになりました、慶應義塾大学の田中と申します。リハビリテーション医学は、医工連携により多くの技術を残してきました。現在も技術革新が進み、効果的な装置や器具の開発が進められています。多様な装置を開発することが、リハビリテーションにおける多くのソリューションを生み出していると考えられています。しかし、実際にこれらの技術を利用できるのは、豊かな国の富裕層に限られます。これら富裕層に対するリハビリテーションとは別に、一般の人たちが使うことのできる安価な装置や器具を用いたリハビリテーションがあってもよいと思います。それが一つの大きなソリューションであるはずですが、そのような考え方が浸透していかないのも事実です。バイオフィリアリハビリテーション学会では、医師、理学療法士、大学教員が協力し合って、世界中の富裕層ではない人が日常的に行うことのできるリハビリテーションシステムの開発を目指しています。またそれが、リハビリテーション医学の目指すべき大きな目標であると確信しています。 これまで、バイオフィリアリハビリテーション学会は、ポーランド、イタリア、ルーマニアなど海外の多くのリハビリテーション医学界と連携していく中で、海外でも同じ考えを持った大学教員や医師がいるということがわかりました。日本だけでなく海外の多くの国でも高齢化が進んでおり、リハビリは特殊な人に対する医療ではなく、世界中の人々に必要なものだと考えられています。世界各国の人々がリハビリテーションを受ける社会を考えたとき、バイオフィリアリハビリテーション学会の考えているソリューションは必要不可欠です。現在、海外のいくつかの国とは密に連絡を取り合い、普遍的なリハビリテーションシステムの構築に向けて研究および情報交換を続けています。 このような背景の中、白澤卓二前会長の下で、国際化と海外との連携が強化されました。これを受けて、私の次の仕事としては、海外との連携のものとで、私たちが提案しているリハビリテーションシステムの有効性を示し、国内外に普及させていくことだと考えています。バイオフィリアリハビリテーション学会では、毎年、国際会議International Biophilia Rehabilitation Conference(IBRC)を開催しており、IBRC2016はスイスで開催となりました。IBRC2016にはWorld Health Organization (WHO)からも基調講演をいただき、この学会が世界的に評価されていることがわかりました。多くの国で急務となっているリハビリテーションシステムの革新を、バイオフィリアリハビリテーション学会から発信していきたいと考えています。リハビリテーション医学が新たな局面を迎えるまでに、それほどの時間はかからないと思われます。少なくとも私たちのリハビリテーションチームでは、そのような感触を得ています。